2011年11月24日

宮城県山元町での活動

11月3日から6日まで、宮城県山元町でボランティア活動をさせていただきました。
活動自体は4日と5日の2日間でした。
今回参加された方々の年齢層としては、高齢の男性が半分以上ととても高かったです。
 
初めに集合場所に着いたとき、あまりの年齢層の高さにびっくりして戸惑ってしまいました。
しかし、皆さんとてもボランティア慣れされていて、元気で明るい方々ばかりでした。
中には、毎年何らかのボランティアをされていて、今年に入ってからは10回以上も現地で活動しているという、アクティブな男性もおられました。
 
活動1日目は、地元のイチゴ農家さんの畑で震災後に生えた草を引く作業を、2日目は側溝の泥かきの作業をしました。
1日約5~6時間の活動で、1人だと気が遠くなるような作業も40人全員で力を合わせると、気持ちの面で楽になったし、やる気も増しました。
 
この山元町は、まだまだ人手不足で9月に入るまで立入禁止区域だったため、支援の手が届きにくいようです。
11月現在の山元町の様子です。
これらの写真からわかるように、草がたくさん生えていて、ほんの8ヶ月前まで人が生活していたとは想像しがたいといった状況です。
 
私は以前石巻に行きましたが、そちらとの大きな違いは、人がいないというところです。
この写真が撮られた場所は、現在も住むことが禁止されています。
元々そこに住んでいた方々は、今は仮設住宅で生活されています。
そのため、活動中は住民の方々に出会うことはありませんでした。
町は静まり返っていました。

  
 
でも、活動を終えて山元町のボランティアセンターでスタッフの方が
山元町は絶対に生まれ変わります。もう一度、元気になった山元町に来てください。
とおっしゃいました。
 
山元町はまだまだ大変な状態が続いているし、報道されていないような厳しい現実もあります。
しかし、私は山元町が元の状態に戻ることを信じているし、そのために何らかの形で支援し続けたいです。
関西からできることはもちろん、時間が許せば現地にもぜひ足を運びたいと思います。
 
余談ですが、私は前回ワカモノヂカラから活動しに行かせてもらいました。
今回はボランタリープラザさんの募集で行かせていただいたのですが、ホテルが豪華でまるで観光に来たかのような感覚でした。
部屋からの景色です。
正直、こんな豪華でいいのかと戸惑いましたが、こうしてお金を使うのも私ができる支援のひとつかもしれないと、新たに学ぶことができたような気がします。
 
また、活動中は年齢層が高いためか、「頑張りすぎないようにというのが合い言葉のようになっていました。
これは、ボランティア自体にも同じことが言えるかもしれないと思いました
ボランティアだからといって気負ったり、変に意識したりする必要はないんだと改めて考えさせられました。
活動をしてみて初めて気づかされましたが、こういった活動は電車でお年寄りに席を譲ることや、落ちているゴミを拾うことなどと、何ら変わりがないような気がしました。
きれいごとかもしれませんが、私はそんな心をこれからも持ち続けていきたいです。


レポート:阪口英里香(ぐっちゃん)




  

Posted by ワカモノヂカラプロジェクト at 10:59Comments(0)活動報告

2011年11月17日

北条東小学校にて

先月行われたイベントの報告です。

加西市立北条東小学校PTAが主催するイベントには360名の親子の参加があってにぎやかに行われました。

「夜の学校探検」

なんて、楽しそうなイベント名。

だったのですが、、、

はじまって早々、スピーカーから謎の人物の声が。怖そうな声。

みんなの学校を封鎖してしまったらしい…

体育館を出ると鍵の掛かった玄関に立ち入り禁止の黄色いテープ。

どうやらほんとに封鎖されちゃったみたい。

謎の人物から学校を取り戻すためには、いくつかのミッションをクリアしないといけないらしい…

みんなで団結!協力してミッションに取り組みました。


そして、みんなの協力のおかげで、すべてのミッションをクリアしちゃいました!

謎の人物も悔しそう…

みんなに見せたいものがあるらしく校庭に出ると。



大きなクリスマスツリーが現れました!

点灯の瞬間は、みんなで大きな拍手がわきおこりましたよ。

このツリーをよく見てみると…

 


ペットボトルで出来ているんです!しかも一つひとつに何やらメッセージまで!

東日本大震災で被災された方々にむけたメッセージです。

その数、なんと

400本!

この日参加できなかった友だちのぶんも含まれています。

たくさんの思いがいっぱいつまったツリーで、被災地を照らすことが出来たらいいですね♪

一日も早い復興を!

そんな思いをPTAのみなさんがこうやってカタチにしてくれました。

一つひとつのメッセージもそうですが、このツリー作りにたずさわったすべての人、そして、このツリーを見て「キレイ」って思った人

そんなたくさんの人が東北に目を向けてくれる。そんなステキなシンボルとして立っています。

「楽しい~」ではじまったイベントもいつの間にか、みんなの力をあわせてミッションをクリアし、そのチカラが災害が起きても助け合えるチカラになること、そんなことを子どもだけでなく、お父さんお母さんも感じれた夕べになりました。


このメッセージツリーはクリスマスまで毎晩、夜の8時まで点灯しているそうです。

ぜひ見に行ってくださいね。
  

Posted by ワカモノヂカラプロジェクト at 18:45Comments(1)活動報告

2011年11月06日

上郡町 防災イベントの報告

3期参加したもあぃです。

私の地元、上郡町で防災イベントがあり、そこであんだんての活動としてマザーミサンガというミサンガを販売しました。

マザーミサンガは、津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市の名振(なぶり)地区の仮設住宅に住む、お母さんたちが手仕事で作成しています。漁業の町らしく、海の仕事で使う漁網の補修糸を使って作られています。なかなかおしゃれな感じのミサンガでした。
このミサンガ、普通のミサンガとはちょっと違う所があるんです。それは、「切れない」ということ。普通のミサンガは、切れると願い事が叶うと言われていますが、このミサンガは漁網の補修糸を使っているため丈夫でなかなか切れません。
これは、名振のお母さんたちと私たちとの切れない絆をあらわしているそうです。


上郡では同じ日にもっと大きなイベントがあり、完売できるかどうか心配しましたが、5期参加のしみしょうさんと頑張り、完売することができました。

募金箱を設置したところ、たくさんの方のご好意により多くのご支援をいただきました。

販売するにあたってミサンガの説明をすると、興味津々で話を聞いてくださったり、ミサンガと一緒に展示していたアルバムをじっくり見てくださったりと、たくさんの方が東北の被災地に目を向けてくださいました。



今日のイベントは、ほんと小さな地元での催しでした。何百人も人は集まらなかったけど、来てくださった人は顔見知りの地域の人たちばかり。私が東北に行っていたこともびっくりされたし、お母さんの顔の広さにもびっくりしました。

大きなイベントを夢見がちですが、まずは地元の小さなところからでもいいんじゃないかな?
身近な家族、身近な友だち、身近な地域から活動をはじめることがこんなに大切なんだぁ!と気づいた1日でし


しみしょうさんも頼りになったけど、うちのリクガメもなかなかお客さんを寄せていました。


レポート:もあぃ
  

Posted by ワカモノヂカラプロジェクト at 18:18Comments(0)